「改正」反対運動年表
1998年
07法務大臣法制審議会に少年法改正を諮問
07日弁連「少年司法改革に関する意見書」
07法制審少年法部会で審議開始
07「検察官関与に反対する弁護士の会」設立
07「検察官関与に反対し少年法を考える市民の会」設立
09日弁連「少年司法改革対策本部」設置、政府与党の「改正」に向けて反対運動をスタートさせる。
11市民の間から署名運動を求める意見が出される。
12法制審少年法部会「事実認定手続の一層の適正化を図るための少年法の整備等に関する要綱骨子」を採択
12自民党の少年法小委員会報告書(年齢引き下げ)
12「子どもの視点からの少年法論議を求める請願署名」運動始まる。
(「請願署名をすすめる会」事務局を東京都大阪に設置)
1999年
01法制審総会、少年法部会の要綱骨子を採択
03政府、少年法改正案を閣議決定して衆議院に提出
03地方自治体での慎重審議を求める意見書採択が始まる
03「署名をすすめる会」ホームページをスタートさせる。
05請願署名第 2次集約分 22万名分を国会に提出。請願紹介議員104名。
06請願署名 60万名を突破。
(ここまでの各地の集会・学習会は「すすめる会ニュース第7号」に掲載)
08通常国会終了、政府の少年法改正案は審議入りしないまま継続審議となる。
08日弁連主催講演会「非行少年の家族病理」(斉藤学)
09東京弁護士会主催劇「HELP ME 誰か愛して」
10日弁連「犯罪被害者基本法」要紀案採択
12臨時国会終了、政府の少年法改正案は審議入りしないまま継続審議となる。
12草加事件(民事)で最高裁弁論、クロの東京高裁判決の見直しの可能性
2000年
01通常国会始まる。少年法改正案の審議入りを巡って緊迫事態が続く
02草加事件(民事)で最高裁「非行事実認めず、破棄差し戻し」
マスコミも「適正な事実認定のためには防御権の強化こそ必要」と指摘
02議員会館内集会「少年法『改正』法案は冤罪を増やす!」
03日弁連「少年事件被害者の少年事件手続への関与等に関する規定」発表
03市民の声が法務委員等に次々に寄せられる
04国会前で座り込み(この日小渕首相入院のニュース)
04アメリカからアミティ関係者来日、各地で講演会など
04愛知県名古屋市 5000万円恐喝事件で少年を逮捕
05愛知県豊川市主婦殺害事件で少年を逮捕
05佐賀バスジャック事件で少年を逮捕
05与党 3党、少年問題についてのプロジェクトチーム発足を決める
05政府の少年法改正案につき衆議院本会講で趣旨説明(国会審議始まる)、次いで法務委員会の審議も始まるが、与党は廃案前提に年齢引き下げなどを発言。
05刑事犯罪被害者に関する 2つの法律が全党一致で成立
06通常国会、衆議院解散により終了、政府の少年法改正案は廃案になる
07与党プロジェクトチーム、年齢引き下げを含んだ改正案を講員立法で出す方針。
08夏から秋にかけて全国で多くの集会、勉強会が開かれる。
09与党3党、刑事処分年齢を14才に引き下げる旨決める
09東京弁護士会主催劇「扉の家で 少年は被害の現実にどう向き合うべきか」
09与党3党、年齢引き下げを含んだ改正案を議員立法で衆議院に提出
提案者
自民(麻生太郎、杉浦正健、谷垣禎一)公明(漆原良夫、高木洋介)保守(松浪健四郎)
参議院選挙制度改正問題での与党のやり方に野党は反発し国会審議拒否。
09日弁連シンポ、アメリカ・ドイツの状況、少年院や保護観察の関係者の発言
10衆議院法務委員会、野党欠席のまま審議開始。
10署名呼びかけ人と子どもにかかわる諸団体の関係者による緊急声明
10衆議院法務委員会、野党が出席して審議開始、多くの参考人が政府案批判。
10衆議院法務委員会、与党改正案を可決(民主党賛成にまわる)、同日、本会議も可決。
11参議院法務委員会審議。
11日弁連シンポ、最近の著名少年事件を担当した弁護士からの報告
11慎重審議要請や抗議の声明など相次ぐ
国会前座り込み、国会周囲抗議行動「国会にイエローカードを!」など
11森内閣不信任案討議の本会議で提案者の松浪議員のコップ水かけ事件
11参議院法務委員会、5年後見直し条項をつけて与党改正案を可決、次いで本会議、
さらに衆議院本会議で成立。
Home /論文 /すすめる会News / 催し情報 / 活動記録 / 図書 |